太角(ふとかく)チェーンとは
2014/11/30
ゴローズのチェーンの種類。太角(ふとかく)チェーンと読む。他にも、太丸(ふとまる)、細角(ほそかく、)細丸(ほそまる)等の種類がある。トップをどのようなものにするかや、好みでチェーンの形、大きさ種類を選ぶが、太いほうがチェーンの間に他のトップを入れられるので、後々のカスタマイズに便利。基本サイズは50Cm
また、他のアイテムとは異なり、ゴローズの店でもチェーンは高確率で購入できる事が多いようです。
皆さんはどういった組み方されていますか?
コメント欄にお気軽にご記入ください。
スポンサードリンク
ゴローズ初心者の備忘録的なブログの為、何かお気づきの点がございましたらご指摘頂けますと幸いです。
画像参照元:
Yelloe eagle:http://yelloweagle.jp/
関連するゴローズ情報
関連記事
-
-
ゴローズ用語集 メタル編 ゴローズで言ってはいけない禁句
先日、ゴローズ人気アイテム用語集 ブレス編とリング編で覚えておきたいゴローズアイ …
-
-
先金(さききん)とは ゴローズ フェザー用語
先金(さききん)とはゴローズのアクセを説明する際の用語。フェザーの先の上の部分が …
-
-
ゴローズの引き出しアイテムの購入方法とは?
引き出しアイテムとはゴローズの店頭に並べられておらず、店員さんに聞いた時のみ出し …
-
-
知っておきたいゴローズ用語 リング編 店内で言ってはいけない禁句とは?
さて、これまでフェザーやブレスの知っておきたいゴローズ用語や入荷のタイミングにつ …
-
-
ゴローズ人気アイテム用語集 ブレス編
ゴローズアイテムの中でもフェザーに次いで人気が高いのがブレス類だと思います。私も …
-
-
知っておくべきゴローズアイテムの読み方 フェザー編
ゴローズのフェザーは先金、上金、金縄、銀爪等、種類によって呼び方が変わります。何 …
-
-
イエローイーグル ~yellow eagle~
原宿表参道「goro’s(ゴローズ)」のオーナーであり、銀細工と革の職人の高橋ゴ …